アルコールが呼ぶ声がする

仕事とか車とか酒とか

在宅勤務でやってること

最近はこのネタしかないので今回も在宅ネタです。

前回、前々回と感想ばっかりで、「じゃあ実際なにしてんのか」が見えてないと思った。ので、今回は普段どう生活してるのかを書いてみる。

 

ここ最近の記事は読み直してみてね。

<前回>

liva.hatenablog.com

 

<前々回>

liva.hatenablog.com

 

仕事面はほとんど変わっていない(変えていない)ので生活面に絞って書いてみる。

作業場所と生活の場所を分ける

在宅にあたって最初に作業場所を作成したんだけどこれは一番効果が出たと思う。

自宅は幸い広めで2部屋+1部屋という構成で3部屋あって、2部屋の方は仕切り扉で切られているだけ。なので普段は2部屋の方を生活スペース+寝室、1部屋は荷物置き場として使っている。1部屋は大体6畳ほど。今回は急だったので、荷物置き場を片付ける暇がなかった。そのため寝室側のスペース3畳ちょっとのスペースを確保して「仕事上必要なもの(技術書や筆記用具等)」だけにした結果、いい具合に集中できるようになった。

仕事中はひたすらそれしか見えないし、調べ物したいときもほぼ全てが手に届く範囲にあるからすぐ調べられるので効率がいい。休憩したいときには場所を離れればすぐに普段の生活スペースにアクセスできる。BGMは生活スペースの方に鎮座しているPCから流している。仕事PCのリソースを使わない&それなりの音質の音楽を聴きながらの作業ができる。唯一の問題点はローデスクなので腰がヤバいんじゃないかなーというところ。ちゃんと動いているから大丈夫とは思うけど…

いい加減荷物置き場に使っている部屋を片付けてちゃんとした作業スペースを用意しようと思う。その時はちゃんとした椅子と机を用意する。

書斎という一見無駄の筆頭であったり大人の趣味部屋と片付けられるスペースはちゃんと効果があるんだなぁということを実感した。

 

身支度を整える

「出社していたときのルーチンを崩さない」が大事だと思った。

普段の朝はこんな感じ。

  1. シャワー浴びる
  2. 着替える
  3. 歯磨き
  4. メガネ替える
  5. 腕時計つける
  6. 外出る

在宅になってもこれは変えないようにしている。これがないと週末と変わりがなくなる。

最近気づいたのは4がスイッチだということ。メガネは日頃3本常用していて、気分によって変えているんだけど、家にいるとき付ける頻度が高い1本よりは外出用の1本にするとスイッチが入る。こういうところも効率や気分の切り替えに直結しているんだなというのを感じた。

 

外に出る

引きこもりとしての才能はあるようで外に出なくても苦痛ではない。が、ずっと家にいると仕事が頭から離れなくなり気が滅入ってくるので、何もなくても毎日外に出るようにしている。在宅始まってから1時間程度か1万歩程度の散歩を日課にして歩くようにはしている。今までも毎日そのくらいは歩いていたのでその習慣の維持も兼ねて。

だいぶ気分転換にはなるんだけど、さすがに家を中心とした半径数km圏内では景色に変わりが無くて飽きる。最近は人のいない夜間に車で動いて周辺をうろつくことが多い。特に利根川沿いは道の駅が多いので非常に助かる。景色は真っ暗で何も見えないけど、田舎暮らししていた自分にはちょうど良いくらい。

 

水を飲む

意外とおろそかになりがちな水分補給。普段から意識しないと脱水気味になりがちなので、手元にペットボトルを置いて意識して飲むようにしている。目標量は2L/day。何かでこのくらいがちょうど良いみたいな記事を読んだ記憶がある。痛風発作一歩手前なので意識して水分取っていかないといつ発作が出るかわからないという恐怖心もある。あれだけはなりたくない。

 

飲酒量を減らした

外飲みが多かったのでわかりやすく減った。この辺は前回も書いたからそっちを読んでもらえばいいとして…COVID-19が落ち着いたら上野/浅草/赤羽/新橋で16時間飲み歩きをしたい。

今は長年贔屓にしている店に行けず、これが落ち着いた頃になかったなんてことがありそうで怖い。おいそれと行ける場所でもないのでつらいところ。あのオーナーならなんとか持ちこたえると思って信じるしかない。

 

 

東日本大震災のときも思ったけど、こういうときに人の本質が見えるなぁと改めて感じている。他人事とは全く思っていないけど、今自分ができることをやりつつ、その範囲内で最大限楽しみたいね。

 

<2020/04/13 16:24追加>

生活リズムもついでに。

〜11時 : 起床&準備&始業

11時  : チーム朝会

〜22時:  終業&外出

〜1時   : 帰宅&趣味の時間

〜7時  : 就寝

 

睡眠時間

これはひどい睡眠時間

睡眠時間

これはひどい

在宅勤務1ヶ月

前回1週間の感想を書きました。これですね。

liva.hatenablog.com

 

このころからCOVID-19の勢いは衰えるどころかむしろ爆発的に増加の一途ですね。先の見えない情勢でまぁちょっとだけ疲れてきました。スペイン風邪やペスト、コレラなどの歴史に残るパンデミックもこんな感じだったんでしょうか。

前回の記事を書いた3月頭の爆心地は東アジアでしたが、3月半ばには欧州、間髪入れずに北米へと爆心地が移動して、今や感染者数100万人突破したそうで。日本でも時期柄桜が満開になって油断してたらその頃に拾ったウィルスが起きてなにやらセカンドインパクトになりつつあります。明後日には一部都府県に非事態宣言が出される見込みとの報道もあって今後も油断なりませんね。

 

諸々の世間の状況を鑑みて弊社の出社禁止令、もとい在宅勤務期間も1ヶ月延長となりまして、在宅勤務無事2ヶ月目に突入です。

当初はこの在宅勤務を楽しんでいた私ですが、3月末にはうんざりし始めてきました。あの頃の楽しさはどこ行ったんだろう。そんな1ヶ月経った今と1週間目の過去を比較してみます。

 

まずはよかったところ。

1. 集中

集中できるのはできるで変わりないです。過集中がなくなって、適度に気を抜きつつ作業に取りかかれています。アウトプットはコンスタントに出していてます。変わりないです。

 

2. リモート会議

これも変わりはないです。周りも慣れてきたために対面でやっているときと遜色ないくらいでやっています。Chromeのリマインドに気付かないですっぽかしそうになることはたまに、極稀にあります。Zoomの問題がなかなかしんどいですね。いいサービスなんでしょうけど、あまりにお行儀が悪すぎます。チームとしてそのあたりを考える必要があるので頭を抱えますね。社で使っているサービス全体に対してリスク、脅威分析をしたくなるお年頃です。

 

3. ストレス

引きこもる事自体は嫌いじゃないのであまり気にしてなかったんですが、買い物以外で外に出ることが減りました。というのも風邪引いたり仕事のキリが悪かったりで事情はあるんですが。外の空気を吸わないのはしんどいですね。買いだめはしていないのでこまめな買い物が楽しみになりつつあります。

 

よいところはある程度維持して推移してます。引きこもりに疲れてきたくらいでしょうか。次は良くないところですね。

1.  長時間労働

マネージャーとの1on1でもこの話題になったので、意識して仕事を切り上げるようにしました。前半2週間は毎晩23時過ぎ上がりでしたが、後半2週間は20時、遅くても22時前には上がるようにしてみたら長時間労働は多少是正されたように思います。まぁやることが落ち着いてきたのもあるんですが…Qが変わってやることが増えてきたらまた労働時間延びそうなのはちょっとだけ懸念しています。

 

2. 会話

3月始めの頃よりさらに減りました。減らしました、が正しいかも知れないです。MTGの回数が業務都合により激減、MTGでも口を開くより先に議事録に書いてしまう、といった理由があります。ただし、採用に関わっているために外部の人と話す機会がそれなりにあって、そのときはちゃんと話します。会話の数はそれに引っ張られるかも。

 

良くないところは多少改善傾向にあると思います。長時間労働が減りつつあるのは良いことですし、コミュニケーションももともと必要最小限しか話さないで議事録に書いてる、Slackではいつでも反応しているので今の所致命的な影響はでていません。

 

在宅1ヶ月続けて一つ変化がありました。

飲酒量が激減した

過去記事を眺めてもらえればお察しいただけると思いますが、自他ともに認める酒好きです。通勤していた頃は週4から5で飲むような人間だったんですが、在宅になってから多くても週2、時には一切飲まないということが増えました。気分的に飲む気にならないのが一番の理由です。好きな酒は常備してるのでそれでやっても良いんですけど、気が乗らないんですよね。

最近流行りのオンライン飲み会は何度かやった結果性に合わないのがわかったのでほとんど参加していません。オンラインであればTwitterやSlack見て一人飲みしている普段と変わらなく、新鮮味がないなと。少人数であれば濃い話ができるのでそういうのは歓迎ですが、大人数は無理ですね。同僚が言っていた「例えば8人で飲みに行っても4✗4とか一定の粒度で小分けになるじゃん?オフラインで大人数が成り立つのはそういうこと」(要約)と言っていたのはとても的を得ているなと思いました。「オフラインでは参加者の人数次第で場が分かれるので、仮に10人いても全員を相手することはなく、会話が成り立つグループになる、オンラインは参加者全員が同一の場にいるので発言力が大きい数人がその場を支配してしまって、そこに入れない人は体験が悪くなる」と。たしかになーとハッとしました。飲みながら聞くだけならプロが話してるラジオの方が遥かに面白いし学びがあると思います。

 

先は見えませんけど、国内外の様子を見るとまだまだ影響は長引きそうです。在宅も続きそう、外出自粛も続きそう、な状況で鬱になりかけてる人もちらほら見えますね。、予防を万全に、気分転換は適度に、健康を維持したままこの難題を乗り越えたいですね。

(この記事は2020年4月7日の午前3時に勢いで書きました)

1週間の在宅勤務を終えて

新型コロナウィルスの影響で現職でも急遽全社員出社禁止の上でフルリモート勤務が始まった。

準備が週末しかなく満足いく環境が準備できたわけではないけど、日頃からリモート勤務することがあったので家にあるものでとりあえずはなんとかなった。

フルリモート勤務をやってみての感想を書いてみる。

 

まずはよかったこと。

1. 集中できる

日頃たまにやるリモート勤務では普段から過ごす炬燵でやることが多かったのだけど、あまり集中できるとはいいがたい状態だった。

なので、フルリモートになるタイミングで作業場所をあつらえて、そこでひたすら仕事をすることをしていた。すると、余計なものが目に入らない分、普段会社行く時と変わらない環境が出来上がった。自分以外の人間がいないというのもあって、視界に入る人の動きを追うことも、周りの雑談に耳を傾けることもなく、ひたすらディスプレイとにらめっこしているだけでよくなった。

近所迷惑にならない程度に好きな音楽をスピーカーで聞けるのもなかなか良かった。イヤホンいらない、最高。

直会社に行くよりも全然集中できたし、アウトプットも多かったと思う。

 

2. リモート会議が快適

相手の表情や微妙な所作が読みづらいリモート会議は苦手意識が強かったが、実際に全員でリモート会議をやり始めたら、やりづらさは全く感じなかった。

議事録はGoogleDocでリアルタイムに上がってくるからちょっと違うならその場で編集ができる。

ただ、環境によっては音声が聞こえづらかったりしてファシリテーターの交通整理は必要になることはあるけど、自分が参加した会議ではそこまで大きな問題にはならなかった。

 

3. ストレスがない

意外と感じていたんだなーと思った部分がここ。特に通勤ストレス。通勤時間が40分-1時間の自分にとって電車内の時間は気持ちを切り替えるための重要な時間だと思っていた。帰りはもちろん面倒だし疲れるからストレスはあったんだけど、朝はそこまででもなかった。

ただ、リモートになってから通勤時間ゼロで仕事に入れるということを知ってからはもう無理だなって思った。

シャワー浴びて着替えてコーヒー淹れて作業場所でPCのスリープを解除すると、それだけでスイッチが入り、そのまま仕事することができる。1時間作業できる!最高じゃん!今回は一応1ヶ月の期間ではあるけど次の通勤ができるか心配である。

 

逆によくなかったところ。

1. 長時間労働になりがち

もとからワーカーホリック体質なのか、普段から残業で深夜残業に突入してしまう。ただ、普段は終電があるのでおとなしく帰るのだけど、自宅で作業をしていると寝床がすぐそばにあるので、限界まで仕事をしてしまう。健康的によくない。

 

2. 会話がない

会議以外の会話がほとんどない。発声練習しないと声の出し方を忘れる。普段から声を出していないからまずい。

 

一時はフルリモートでどうなるんだろうと思ったけど、重大なトラブルはなくてほっとしている。結構働きやすいのを実感できてよかった。

シュマッツアンバサダーを取るまで

この記事は Beer Advent Calendar 2019 18日目の記事です。 

 

10月にシュマッツで「ビールアンバサダーチャレンジ」が実施されてました。

www.schmatz.jp

 

友人たちと「よっしゃいくか」と取りに行ったときの話です。

 

最初

きっかけはなんだったか忘れたけど、9月頃に某コミュニティで話をしていたらこの話が投げ込まれて「久々にビール飲み行くかー」と飲みに行ったのが最初だったような気がします。

当時の自分は尿酸値の高騰に怯えビールを3年ほど飲んでいませんでした。ただ、今年の夏頃にたまたま飲んだとき、そういう前兆が感じられなかったので参加決めたと思います。単に「酒だー!」と行った感じもありますが記憶にございません。

 

1回目の訪問

初回は3人で行きました。

最初の一杯目を頼んだあとパスポートを貰ってスタート。

各銘柄ごとに違いが明確に出ていて好みを見つけるのが楽しい。個人的にはOktoBeerが一番好みでした。次点がHerz。どのビールも美味しかった。

この日は8杯を飲み干してフィニッシュ。というのも閉店時間が来てしまったため。一緒に行った友人と「あと1時間早ければ1日で達成できたはずだ」と悔しがってました。

 

2回目の訪問

2回目も3人ですが、前回一緒に行った内の1人は予定が合わず断念。別のメンバーを引き連れてコンプリートを目指します。

1回目の訪問でビール部門は飲み尽くしていたのでカクテルを制覇。シナモンアップルビアが完全にデザートで締めに飲むとよさそうだった。シャンディガフは安定。ビール・カクテルも案外いけるもんだと唸った日でした。

パスポートに貼るシールも12枚集めて、アンバサダーチャレンジ完了。

帰って申請をしてすべて終わりです。

 

その後

11月下旬に7種類飲んだ特典、お食事券が届きました。が、12月15日が期限なので使う暇はなさそうです。(2019/12/11現在)

公式ページ見て気付きました。

12種類の特典はこの記事の執筆11日現在届いていません。おそらく公開される頃には届いているはずです。ジョッキほしい。

(2019/12/16)

アンバサダーカードが届きました。


f:id:LIVA:20191216183906j:image

 

尿酸値は安定の高数値を叩き出していますが、発作は起きていません。歩けているので大丈夫。ただ、時折つま先がピリピリするのはなんでしょうね。考えたくありません。

 

ビールは美味しいですが、飲み過ぎに気をつけてください。

最後に今年LTする予定だったときのスライドを貼っておきます。樽を空けるには肝臓が大事です。

speakerdeck.com

五反田酒飲み場

この記事は 飲んべえ・酒くず(のつもりでいる人)の Advent Calendar 2019 15日目の記事です。

 

2018年の頭に五反田にオフィスがある会社に転職して、そこそこの店舗を回ったのでお気に入りの店をリストしてみる。

 

1. 立呑処 へそ 五反田店

チェーン店の立ち飲み屋。サクッと飲んでサクッと帰れる気軽さがいい。パンの耳揚げたやつと餃子でひたすら飲める。あと安い。

tabelog.com

 

2. TGI FRIDAYS 五反田店

アメリカンな雰囲気に違わず、気軽に肉を食いたいときにはここにくる。ステーキは柔らかくソースも美味しい上に食べごたえがある。酒の種類も豊富。お値段はそこそこ。

www.tgifridays.co.jp

 

3. もつ千 五反田西口店

前職時代からよく通うもつ焼き屋。つまみは何食べても美味しいが、特に牛まるちょうと豚レバテキ、炙りタン刺しは酒に合う。赤ちょうちんらしくコスパも良し。

tabelog.com

 

4. チャコールグリル山武商店

同僚と飲んで終電を逃したときにたまたま見つけた居酒屋。日本酒の量がとても多い。日本酒に合う料理も提供されていて、何を食べても美味しい。朝4時までやっているのもポイント高いし助かる。

tabelog.com

 

5. ジンギスカン羊一 五反田西口店

目黒川沿いにあるジンギスカン屋。ジンギスカンを淡々とひたすら食べたいときに行っている。肉に臭みはなく、タレもそこまでくどくない。ビールやハイボールで流し込むと至福。お値段は普通。

tabelog.com

 

まだまだ行った店は多いけどこのくらいで。

オフィスの場所柄五反田東口はあまり行かないけど、いい店が多そうなので開拓したい。

富士そばはミニカツ丼セット(かけ)で決まり

この記事は富士そばアドベントカレンダー11日目です。

 

街中にあるサクッと食べれるそばチェーンで一番好きなのが富士そばさんです。

fujisoba.co.jp

 

普段の夕飯に、二日酔い、時間のないときなどなど、シーンを選ばず使えるのが良いです。

普段の食事に使うときはもっぱら「ミニカツ丼セット」をかけそばで注文しています。

もりではちょっと重いのでかけ、ミニカツ丼なのはちょうどよい量であり、単にカツ丼が好きだからです。富士そばに入ってカツ丼だけ食べるのはちょっと気が引けるのでミニカツ丼セットにしています。

f:id:LIVA:20191209121251j:plain

ミニカツ丼セットかけそば

 

ミニカツ丼の内容は小ぶりのヒレカツ2枚、玉ねぎ、卵というごくごく普通の組み合わせです。ちょっと辛めの出汁で味付けがされていて、卵は程よい半熟。カツ煮の下にいる白米には出汁が染みていてそれだけでもおいしい。

卓上の七味唐辛子をかけると締まった味になりさらに進む。間にそばをすするとあっという間に空になってしまう。

550円の低プライスでコスパもよく、とても好きなメニューです。

 

最近発売された肉骨茶そば、あれいいですね。二日酔いに覿面に効く優良そば。

 

2019年にやったこと

この記事は mohikanz Adevnt Calendar 2019 8日目の記事です。

 

12月も1/3が終わりそうで、みなさんは忘年会で多忙な日々を送っていることでしょう。内臓が悲鳴を上げ、なんとも言えないだるさが全身を支配し始める頃でしょうか。私の今年は忘年会の予定が皆無に近いので平和な日々です。温泉行きたい。

 

さて、2019年は例年に比べていろんなことした気がするので書き出してみます。

 

mohikanzのオフ会に初参加

確か平成元年に仕込んだビンテージ日本酒を開ける会だったと思う。

池袋近くの某所に初めて行って色々衝撃を受けたのを覚えている。当たり前のように終電を逃してタクシーで帰った記憶。このオフ会(飲み会)に参加してから一人飲みが格段に減った気がする。声をかければ誰かと飲めるって状況すごい!

単純に情報源としても優れているので何かと重宝していて、昔の2chみたいな感じで使ってる。今は頻度減ったけど楽しいことに変わりはないので酒飲みとしてのんびりと参加し続けたい。

 

アジャイル開発(スクラム)経験

良くも悪くもこれ一色の一年だった。得られたことと辛いことの両面で潰れそうになったけどかろうじて生き残って、そこでの経験を技術書典で執筆できたのはとても良かった。周りへのヘルプや協力の求め方を学習できたのも個人的にはいい経験。あれは一人でどうにもできないものだった。

考え方やキャリアの方向性を再考させてくれたけど、あのときのことはもう思い出したくもない。

 

技術書典で執筆(共同出版)

9月の技術書典でmohikanzの#scrum部屋住人と集まって本を一冊出した。これはとても楽しかった。

締切に追われるというつらさ、それを乗り越えて書き上げたという達成感、関係者でやる振り返りの楽しさ、物理本が売り切れるという嬉しさなどなど、いい経験ができた。文章の書き方を再度学習させてもらえて、伝える文章がどういうものなのかを学習できた。このブログで活かせてないと思うけど。

BOOTHで売ってるから買ってね!

booth.pm

 

叔父から譲り受けた車の名義変更手続き

なかなか貴重な経験をした。そもそも「譲られる」ことがなく、陸運局行って自分で手続をするなんてことも想像つかなかったが、やってみると意外と簡単だった。

車庫証明取得はとても面倒だけどナンバープレート交換は楽しい、という知見を得た。

これでオークションで買っても余裕!

 

スーパーGT観戦

個人的ハイライト。

中継ではよく見ていたけども現地で見ることは今までなかった。

11月に2レース見に行って満足感の高い経験ができた。

GT500やDTM車両はもちろんだけど、GT300もかなり早くてスマホでは限界を感じた。来年の観戦用にカメラ買おうと思った。サーキットをうろつくのは山歩きでもあって、トレッキング装備も揃えたほうがいいだろうなって感じた。キャンプ道具あると楽かもしれない。

f:id:LIVA:20191102142833j:plain

Rd8 WAKO'S LC500

f:id:LIVA:20191121133126j:plain

特別交流戦 ARTA NSX 特別カラー

 

まとめ

2019年は浮き沈みの激しい1年を過ごしたけども、2020年も楽しいことを続けて新しいことに挑戦する一年でいたい。挑戦ごととしてはサーキットで募集してるレースオフィシャルの講習を受けに行くのが最優先。